歯を失ったときの選択肢として、インプラントと入れ歯があります。どちらも失った歯を補うための方法ですが、それぞれの特徴には大きな違いがあるのをご存じですか?今回は、インプラントと入れ歯の違いについて、名古屋市港区のまさき歯科医院がわかりやすく解説します。
▼構造の違い
インプラントは顎の骨に直接固定される人工歯根を持つため、非常に安定しています。まず、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着します。一方、入れ歯は取り外しが可能な補綴装置です。部分入れ歯は残存する歯にクラスプと呼ばれる金具で固定し、総入れ歯は粘膜に吸着することで固定します。取り外しが可能なので清掃がしやすく、口腔内の状態に応じて調整が可能です。
▼噛む力の違い
インプラントは顎の骨にしっかりと固定されているため、噛む力は天然歯とほぼ同じです。一方、保険適用の部分入れ歯は、噛む力が天然歯の3〜4割程度です。総入れ歯の場合、その力はさらに低く、天然歯の1〜2割程度となります。そのため、固い食べ物や粘り気のある食べ物を噛む際には不便を感じることもあるかもしれません。
▼費用の違い
インプラント治療は基本的に自由診療となり、保険適用外です。そのため、費用は比較的高額になります。しかし、その分快適さや機能性に優れているため、多くの人々が選ぶ理由となっています。入れ歯は保険診療と自由診療の選択が可能です。保険適用の場合、比較的安価で治療が受けられますが、材料や作りの質に限界があります。自由診療の入れ歯は、より高品質な材料や技術が使われるため、費用は高くなりますが快適さや機能性が向上します。
▼まとめ
今回はインプラントと入れ歯の違いについて、名古屋市港区のまさき歯科医院が解説しました。当院では臨床経験が豊富な院長が治療を担当いたします。現在お使いの入れ歯にお悩みがある方や、インプラント治療にご興味のある方もお気軽にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
△:13:30~17:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日